
Performance
Contents
1. 期待耐用年数実証試験と優れた超低汚染性
2. 抜群の作業性と圧倒的なライフサイクルコストの低減
3. 試験成績
スーパーUVテスターを使用したハイレベル照射試験
(期待耐用年数20年の他社製無機塗料との比較)
従来から実施している超促進耐候性試験「スーパーUVテスター」を長い照射サイクルで連続運転し、標準より高い促進倍率で他社製無機塗料(期待耐用年数20年)との比較を行いました。


試験機器
岩崎電気株式会社製
アイ スーパーUVテスター
照 射
照 度
BPT
湿 度
シャワー
結 露
シャワー
休 止
6h
100mW/cm²
63℃
50%
10s
2h
10s
なし(連続運転)
運転
サイクル



基材:スレート板 / 色調:N-30 / 塗装方法:スプレー2回 / 養生:23℃7日間
強い促進サイクルで運転した結果、無機塗料(A社)の塗膜は艶を完全に失い、色あせ・退色が見受けられます。一方、T2(タテイル2)は600時間経過してもなおJIS A 6909耐候形基準値(光沢保持率80%以上)を保持しています。
期待耐用年数約30年の壁を超え
長期的に建物を美しく守り続ける
「T2(タテイル2)」。
アルコキシシリル基含有シリコーンオリゴマーによる持続性親水防汚効果
シラノール基とはガラスの表面にも存在する化合物で、アルコキシシリル基を加水分解して得られます。表層にシラノール層を有する塗膜は親水性を発揮し、塗膜の表面に水の膜が形成されることにより付着した汚染物質を浮かせ流し落とします。また、静電気の帯電も少なく、チリやホコリを寄せ付けず建物の美しさを長期にわたり保ち続けます。

〈塗装直後〉
シリコーンオリゴマー中のアルコキシシリル基が全体に混ざっている。

〈乾燥・硬化〉
硬化とともにアルコキシシリル基が塗膜表層へ移行。


〈成膜〉
その後、成膜しアルコキシシリル基が塗膜表層で加水分解されシラノール基を生成。
〈成膜後〉
成膜した表面にシラノール層が形成され、親水防汚性が発揮される。
【アルコキシシリル基含有シリコーンオリゴマー添加塗膜の親水性評価】
アルコキシシリル基が加水分解して得られるシラノール基の親水性を利用した防汚性付与剤。 従来に比べ初期の段階から親水性を発揮し、なおその効果の持続性も持ち合わせています。


〈ブランク〉
撥水性で塗膜に水滴ができてしまう。

〈オリゴマー添加5phr〉
親水性で塗膜に良くなじむ。
防藻・防カビ効果と、雨で汚れを落とす超低汚染性
【防藻・防カビ性】
【超低汚染性】


長期間、藻やカビの発生を防ぎます。
親水性に優れた塗膜表面と汚染物質の間に雨水が入り込み、汚染物質を浮き上がらせ、そのまま流し落とします。
汎用無機塗料との性能比較実験動画
塗装現場の様々なシーンにワイドに対応
T2(タテイル2)は、屋根、外壁のほか、付帯部分には下塗りなしで塗装可能。抜群の作業性で多目的用途に広くご活用いただけます。

〈塗布イメージ〉

〈屋根・外壁〉
〈付帯塗装〉
抜群の作業性となめらかで美しい仕上がりに、 圧倒的なライフサイクルコストの低減も実現。
なめらかな仕上がりと高い光沢感

〈一般無機塗料〉

〈T2〉
T2(タテイル2)の強靭な塗膜はなめらかで高い光沢を持ち、かつてない美しい仕上がりを実現しました。美観性と防汚性に優れたその塗膜は、建物を守り、長期にわたり美しさを保ち続けます。
T2の高い光沢感は長期にわたり持続します。
ライフサイクルコストの比較

年数はメンテナンスの目安であり保証値ではありません。立地条件や周辺環境などにより前後することがあります。
【30年間の塗り替えでかかるお客様の資産にならない費用】

どちらが
お得?
住宅の塗り替えに使用する塗料は種類によって期待耐用年数が異なります。約10年程度と短いものから約30年までと様々です。例えば約10年の塗料を使用した場合は30年間で見ると3回塗り替えが必要になりますが、約30年の塗料を使用した場合は1回で済みます。塗り替えの回数が減るということはコストカットにつながり、逆に塗り替え回数が増えると足場代や人件費などのお客様の資産にならない費用が塗り替えの度にかかってしまいます。住宅の塗り替え費用を考える際は1回当たりの費用だけでなく、その後のメンテナンス費用含め住宅の一生を考えたライフサイクルコスト(生涯費用)を考えたほうが長い目で見ればお得になります。
試験成績
●JIS K 5658 建築用耐候性上塗り塗料に準拠 「容器の中の状態」「塗装作業性」「塗膜の外観」「隠ぺい率%」「鏡面光沢度(60度)」「耐衝撃性」「付着性」「重ね塗り適合性」「耐アルカリ性」「耐酸性」「耐湿潤冷熱繰返し性」「促進耐候性※」 全項合格
※照射時間2500時間後の光沢保持率が80%以上、白亜化の等級は1又は0で、色の変化の程度が見本品に比べて差がない。